
※このカテゴリでは、就活の進め方、自己分析、企業研究、エントリーシート、グループディスカッション、採用テスト、面接と就活内定に必要な基礎知識を一から順に詳しく解説しています。
あなたは、就活の手順が全く分らないかもしれません。
あなたは、学生時代に何一つ頑張った経験がないかもしれません。
あなたは、低学歴だから内定を取れないと考えているかもしれません。
あなたは、サークルに所属していないので企業ウケが良くないと思っているかもしれません。
あなたは、実績・肩書きがないので他の就活生に劣っていると考えているかもしれません。
あなたは、何をやるのが正しいのか分からないかもしれません。
でも、絶対に大丈夫です
最初は、他の就活生もあなたと同じことを考えています。私も、当時はそうでした。
スタートはみんな一緒なんです。ですから、安心してください。
何でもそうですよね?
初めから、上手くできる人間なんていないです。
でも私は、結果的に、5社内定を獲得することができました。
学校なんて全く行ってなかったです。
ゼミにも、単位が足りなくて入れなかったです。
サークルなんて、めんどくさかったんで所属していなかったです。
こんな人間が、内定5社も獲得できたんです。
なぜか?
それは、内定の考え方を身につけたからです。
なぜ、内定を獲得できずに苦しんでいる就活生がいる一方で
複数社内定を獲得する就活生がいるのか?
あなたは、この差が運だと思いますか?
違いますよね。
この差は、単純に知っているか知っていないかです。
もしあなたが、いち早く内定を獲得してしんどいしんどい就活から解放されたいと考えるなら、
正しい就活を身につけてください。
多くの就活生が失敗する理由は、
就活の基本的な考え方が間違っているからです。
そして、誰もそのことを教えていないからです。
ここでは、就活内定を獲得するために、
最低限必要だと思われる基礎知識をステップごとに解説しています。
この知識を身につけるだけで、内定に必ず近づけますので、
是非、最後まで見てくださいね。
まずは、こちらのページからどうぞ
↓↓
就活!最初にすべきこと
就活で最初にやるべきことは、自己分析でも企業研究でもありません。エントリーシート対策やOB訪問することでもありません。「なぜ、就職するのか?」について徹底的に考えることです。そんなの、生きていくために決まってるじゃないかとか思いましたか?それとも、特に理由はないけど何となく就職するといった感じですか...
≫続きを読む
登録必須の就活サイトを厳選してご紹介します。例年、就活生が利用しているサイトなので必ず登録しておきましょう就活は企業にエントリーしなければ選考を受けれませんエントリーは、企業のHPから直接できもしますが、何十社もエントリーすると自分で管理するのが大変になってきますそこで、リクナビやマイナビを利用する...
≫続きを読む
以下が、一般的な就活スケジュールですスケジュール内容3年生3月(解禁)エントリー開始、説明会、セミナー、ES提出4年生6月(選考活動開始)グループディスカッション、面接4年生7月〜8月内定のピーク4年生10月内定式多くの日本企業は、経団連というのに加入しているため、採用スケジュールが決められているん...
≫続きを読む
就活の最終目標は内定ですよね。でも、内定を取るための方法って、いまいち分からなくないですか?そこで、内定を取るための極意を、先にお伝えしたいと思いますこの極意を意識するだけで、選考は非常に有利になることをお約束しますこれだけで、もう当サイトは用済みになってしまいそうですね(笑)内定の極意をズバリ一言...
≫続きを読む
内定の極意でお伝えした通り、内定を取るためには「自分を商品としてとらえる視点を持つ」ことが、何よりも大事だということがお分かり頂いたと思います重要なので、もう一度確認しておきましょう@志望企業を決める(自己分析)↓ ※志望企業を見つけるA志望企業が求めている人物像を明確にする(企業分析)↓ ※志...
≫続きを読む
志望企業は3つの方法で発見することができます@直感で見つけるA探しているうちに見つかるB戦略的に見つけていく3つとも実行すれば確実に見つけることができます。多くの学生が志望企業を見つけれないのは、一つの方法に偏っているからです。あなたは、必ず3つとも実行しましょう必ず見つかりますので、安心してくださ...
≫続きを読む
あなたは、なぜ商品を買ってしまうのかを考えたことがありますか?答えは、その商品があなたに貢献してくれるからですよね。そうじゃなかったら、あなたは買わないはずです就活もこれと同じです。企業は、あなたが貢献してくれなければ、あなたを決して必要とはしませんつまり、内定はもらえないわけですですから、就活では...
≫続きを読む
コアとは何か?それは、あなたの行動の動機付けになる核の部分ですつまり、自己PRでアピールすることになる強みの根拠となる部分ですね現時点で、あなたの強みが見つかっていたとしても、最終的に、コアを話せないと内定は厳しいです。内定=コアだと考えてくださいまだ、強みが見つかってなければこちら逆に、コアを絡め...
≫続きを読む
企業研究の目的は何か?それは、あなたが企業に貢献できる要素を把握することです内定の極意でお伝えした通り、内定を取るためには「自分を商品としてとらえる視点を持つ」ことが必要です商品を売るためには、顧客が何を望んでいるのか、何に悩みを抱えているのか、それを把握した上で、顧客のニーズを満たす商品を提供する...
≫続きを読む
企業はなぜ就活でエントリーシートを実施するのでしょうか?またなぜ、エントリーシートだけで内定者を出さないのでしょうか?それは、企業にとってエントリーシートは、面接に呼ぶ人を決める位置づけに過ぎず、面接を何よりも重要視しているからです本音を言えば、企業は応募者全員と会って話をしたいのですが、それは物理...
≫続きを読む
企業は何のため採用テストを実施しているのでしょうか?目的は2つあります@「足きり」企業は本音としては就活生全員と面接をしたいと思っています。でも、物理的に考えてそんなの不可能です。ですから、ESやGDと同じで足きりをして面接に呼ぶ学生を厳選するわけですA「ストレス耐性」をチェックする採用テストには必...
≫続きを読む
企業は、何のためにグループディスカッションを実施しているか分かりますか?目的は一つですそれは、足きりです足きりが目的なので、グループディスカッションは面接前に行われるのが基本です。もちろん、選考終盤に実施する企業もありますその際は、足きりではなくあなたの実力・能力が見られてます但し、一般的には面接前...
≫続きを読む
就活は最後は面接で決まりです。これは、全ての企業で共通していますどんなに、評価の高いエントリーシートを書いても、どんなに、採用テストで高得点を取ろうが、面接がダメならそこで内定はもらえません全ては面接なんですねそして、面接は100人100通りなので、これをすれば絶対内定を取れるというのが、正直、あり...
≫続きを読む