【グループディスカッションのSTEPE】〜評価基準 その3〜
前回は、就活のグループディスカッションでは、
どういった部分が見られているかというお話をさせて頂きました
今回は、もっと具体的に見ていきます
グループディスカッションの主な評価項目は以下の通りです。
但し、全部の企業が同じ評価項目というのはありえませんので、
そこは、大前提に考えてくださいね
コミュニケーション力
・社会人としてのマナーの有無
・聴く、話すがしっかりできるか
積極性
・積極的に発言しているか
・議論に参加しているか
リーダーシップ
・目的を達成するためにチームをまとめて引っ張っていけるか
論理性
・発言の内容が理解できるか
・話が分かりやすいか
協調性
・チームプレイができるか
テーマによって異なるケースもありますが、
以上の5つが基本だと考えてください
次の記事ではは、グループディスカッションで通過できない学生の特徴について、
お話させて頂きますね
⇒ 【グループディスカッションのSTEPF】〜評価基準 その4〜
この記事と関連する記事
- 【グループディスカッションのSTEP@】〜目的〜
- 【グループディスカッションのSTEPA】〜流れ その1〜
- 【グループディスカッションのSTEPB】〜流れ その2〜
- 【グループディスカッションのSTEPC】〜評価基準 その1〜
- 【グループディスカッションのSTEPD】〜評価基準 その2〜
- 【グループディスカッションのSTEPF】〜評価基準 その4〜
- 【グループディスカッションのSTEPG】〜種類〜
- 【グループディスカッションのSTEPH】〜自由討論〜
- 【グループディスカッションのSTEPI】〜ディベート〜
- 【グループディスカッションのSTEPJ】〜インバスケット〜
- 【グループディスカッションのSTEPK】〜ケーススタディ〜