内定を目指している就職活動中の大学生へ贈る

【グループディスカッションのSTEPK】〜ケーススタディ〜
PR

【グループディスカッションのSTEPK】〜ケーススタディ〜

 

前回は、就活のグループディスカッションの、
インバスケットの進め方について解説させて頂きました

 

 

今回は、グループディスカッションのディベートの進め方について、
お話させて頂きます

 

 

「売り上げを2倍にするための施策を考えよ」などのテーマで話し合うケーススタディは、
基本的にに選考の終盤で実施されます

 

 

他の3つで重要なのはコミュニケーション力でしたが、
ケーススタディは、地頭力や問題解決力が重視されます。

 

 

ですので、事前に対策しないと通過するのは難しいかもしれません

 

 

問題解決にはプロセスがありますので、
それを事前に知っているだけで、差がついてしまいます

 

 

「日本全国のコンビニの数を考えよ」などのフェルミ推定は、
外資やコンサルで出題されるのが一般的なので、
この2つを志望していないなら対策を問題解決に絞るのがいいですね

 

 

問題解決の対策本は、東大生が書いた 問題を解く力を鍛える世界一やさしい問題解決の授業などがオススメですね

 

 

ケーススタディの基本的な流れとしては

 

 

@役割を決める

 

 

A時間配分を決める

 

 

B定義・目的を共有する(前提を揃える)

 

 

C問題・課題を明確にして、解決策を考案する

 

 

例えば、売り上げUPするというテーマであれば、
まず客単UP、客数UPの2つの切り口が考えられます

 

 

そのどちらかに、問題・課題を抱えていないか?を考えます

 

 

それを明確にした上で、施策を考えていきます。
例えば、こんな感じです

 

 

【グループディスカッションのSTEPK】〜ケーススタディ〜

 

 

D限られた条件の中から、優先順位をつける

 

 

施策によっては、結果が出るまで時間を要すものもあるでしょう。

 

 

そういった場合、時間配分にもよりますが、
事前にどちらかに条件を絞ることも大切になてくるでしょう。

 

 

短期スパンだとでは、即効性の施策に絞ればいいですし、
中長期スパンでは、遅効性の施策で考えればいいです

 

 

繰り返しになりますが、ケーススタディは、やはり、事前の対策が重要です

 

 

ですので、事前にグループディスカッションが選考終盤に、
実施されると分かっているのであれば、対策をするようにしてください

 


就活初心者の方へ プロフィール お問い合わせ