就活の自己分析で共通点が見つからないんですがどうしたらいいでしょうか?
就活の自己分析で困るのが、共通点が見つからないことですよね?
見つからなければ、
エントリーシートで納得したものが書けなくて大変ですよね
実は、私も、同じ経験があるので、
そのお気持ちが痛いほどよく分かります
そういった時は、
是非、日常生活の中から考えてみてください
私も最初は、学生時代の活動の結果・成果から共通点を探していたんですが、
それではどうしても共通点を見つけられなかったんです
そこで、私が考えたのが「自分ルール」を見つけることです
自分ルールとは日常生活の中で他人はやらないけど、
自分だけついつい無意識にやってしまうことです
例えば、私は、道を歩いているときに、
人とぶつからないように右に避けようか左に避けようかと、
無意識に考えてしまうところがあります
これは、私の自分ルールなわけです
この自分ルールが見つかれば、
次に、なぜそれをしてしまうのか?を考えていくわけですね
なぜ、そこまで人を意識してしまうのか?
なぜ、そこまで考えて行動してしまうのか?
何かに、びびっているからなのか?
こんなことを、自分に自問自答するわけです。
そうすれば、必ず現在のあなたに影響を及ぼしているもの。
つまり、共通点が見えてきます
詳しくは、強みを見つける、コアを見つけるで、
説明していますので、そちらをご参照ください
この記事と関連する記事
- 就活の自己分析でオススメの本ってありますか?
- 就活の自己分析の診断テストは有効ですか?
- 就活の自己分析はいつからやればいいか教えて下さい
- 就活の自己分析の自分史について教えて下さい
- 就活の自己分析の方法を教えて下さい
- 就活の自己分析は必要ですか?それとも不要ですか?
- 就活の自己分析で行き詰ったときはどうすれば良いか教えて下さい
- 就活の自己分析での長所・短所の見つけ方を教えて下さい
- 就活の自己分析はどこまでやればいいんですか?
- 就活の自己分析でよく耳にするジョハリの窓って何ですか?
- 就活の自己分析ができないです。どうしたらいいですか?
- 就活の自己分析って無意味じゃないですか?
- 就活の自己分析のゴールを教えて下さい
- 就活の自己分析の仕方を教えて下さい
- 就活の自己分析はどのくらい時間がかかりますか?
- 就活の自己分析をしているんですが、ネタがなくて困ってます。どうしたらいいですか?
- 就活の自己分析をしているんですが、頑張ったことが思い当たりません。どうしたらいいでしょうか?
- 就活の自己分析ですが、マインドマップを作成することは有効でしょうか?
- 就活の自己分析が嫌いで仕方ありません。どうしたらいいですか?
- 就活の自己分析のメリットって何ですか?
- 就活の自己分析の方法として家族に聞くのはどうなんでしょうか?
- 就活の自己分析で夢をみつける必要はあるでしょうか?