就活の自己分析でよく耳にするジョハリの窓って何ですか?
就活をしているとジョハリの窓という言葉を、耳にしませんか?
私は当時、よく耳にしましたね
でも、ジョハリの窓とはそもそもどういうものよく分かりませんよね?
また、果たして就活の役に立つのかも疑問ですよね
実際のところ、ジョハリの窓については知っておいて損はないと思います
ジョハリの窓というのは以下の4つの領域が、
存在するという考えです
@自分で分かっており、他人も分かっている
A自分で分からないが、他人は分かっている
B自分で分かっているが、他人は分かっていない
C自分も他人も分からない
よく、Cが一番大事なんですよと言われますが、
私は、特別そうは思いませんね
就活において何より重要なのは、
あなたの強み・コアを見つけることですよね
@〜Cはあくまでもあなたの強み・コアを発見する切り口に活用して下さい
@〜Bで強みが分かったならば、
おのずとCの領域であるコアも見えてきます
詳しくは「自己分析に関するノウハウ」をご参照下さい
@〜Cのどの領域が一番大事かという話ではなく、
@〜Cの切り口で強み・コアを見つけるという視点が大切なんですね
例えば、自分で考えても強みが見つからない時は、
友人に聞いてみるのも一つの手かもしれませんね
友人に聞いて分からないのであれば、
次は、テスト診断など利用するのも良いと思いますね
この記事と関連する記事
- 就活の自己分析でオススメの本ってありますか?
- 就活の自己分析の診断テストは有効ですか?
- 就活の自己分析はいつからやればいいか教えて下さい
- 就活の自己分析の自分史について教えて下さい
- 就活の自己分析の方法を教えて下さい
- 就活の自己分析は必要ですか?それとも不要ですか?
- 就活の自己分析で行き詰ったときはどうすれば良いか教えて下さい
- 就活の自己分析での長所・短所の見つけ方を教えて下さい
- 就活の自己分析はどこまでやればいいんですか?
- 就活の自己分析ができないです。どうしたらいいですか?
- 就活の自己分析って無意味じゃないですか?
- 就活の自己分析のゴールを教えて下さい
- 就活の自己分析の仕方を教えて下さい
- 就活の自己分析はどのくらい時間がかかりますか?
- 就活の自己分析をしているんですが、ネタがなくて困ってます。どうしたらいいですか?
- 就活の自己分析をしているんですが、頑張ったことが思い当たりません。どうしたらいいでしょうか?
- 就活の自己分析ですが、マインドマップを作成することは有効でしょうか?
- 就活の自己分析が嫌いで仕方ありません。どうしたらいいですか?
- 就活の自己分析のメリットって何ですか?
- 就活の自己分析の方法として家族に聞くのはどうなんでしょうか?
- 就活の自己分析で夢をみつける必要はあるでしょうか?
- 就活の自己分析で共通点が見つからないんですがどうしたらいいでしょうか?