就活のグループディスカッションのマナーを教えて下さい
就活には会社説明会・セミナー・面接と、
その場その場でマナーがありますよね
グループディスカッションも同じです
グループディスカッションのマナーを知らなくて、
選考に落とされたとなれば最悪ですよね
あなたは大丈夫だとは思いますが、
念のため、次のマナーだけは確認しときましょうね
話を聴かない
グループのメンバーの発言を、全く聴かかない学生がいます
これはもう論外です。
グループディスカッションの目的はあくまで、
グループで一つの結論を出すことです
自分の意見を押し通そうとしたり、
批判したりすることは、目的と全く逆のことをしているわけですね
これは、間違いなくマイナスポイントなので、
絶対しないようにしてください
もし、あなたがグループのメンバーの意見が違うんじゃない?
と思ったら、Yes⇒Butで話すようにしましょう
最初に肯定するわけですね。
「○○さんの意見も一理ありますけど、私は○○と考えますね。というのも・・・」
このように話せば、批判せずあなたの意見を言えますよね
相手も嫌な思いをしないはずです。
この話法を覚えておいてくださいね
全く発言しない
これも、マナー違反です。
グリープディスカッションは話し合いする場です
稀に、一度も発言しない学生もいますが、
100%選考通過できないです
話すのが苦手だったりあると思いますが、
あなたの意見は必ず言うようにしてください
グループのメンバーは敵ではなく仲間です。
家族と思ってもらってもいいです。
そうであれば、発言しやすくなりますね
その他にも、社会人と言うよりは、
人間としてそれはダメだろうと思うことは、
グループディスカッションでもやったらダメですね
そこは、意識して行動しましょうね
この記事と関連する記事
- グループディスカッションの流れを教えて下さい
- グループディスカッションでは何を見られているんですか?
- グループディスカッションの進め方を教えて下さい
- グループディスカッションのそれぞれの役割は何ですか?
- グループディスカッションのコツを教えて下さい
- グループディスカッションの自己紹介ってどんな感じですればいいですか?
- グループディスカッションで緊張してしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションの時間ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションで落ちる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの人数ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションとはどういったものでしょうか?
- グループディスカッションで受かる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの対策方法を教えて下さい
- グループディスカッションが苦手です。何かいい方法はないでしょうか?