就活のグループディスカッションの時間ってどのくらいでしょうか?
就活のグループディスカッションって、
どのくらいの時間があるのかいまいちよく分からないですよね
一般的には、40分〜60分で実施する企業が多いですね
私は、60分が一番多かったです。
あなたは、この時間を聞いて時間が長く感じますか?
でも一度、あなたもグループディスカッションを、
体験してみれば分かると思うんですが、
本当に時間が足りないです
時間が余って、グループディスカッションが終了したことなんて、
ほとんどなかったですね
グループディスカッションの種類にもよりますが、
基本的に5人〜8人で議論するため話がまとまらないんですね
たまに、自分の意見を絶対に譲らない就活生がいますが、
そんなのがいたら、もう絶望的です
グループでディスカッションの流れとしては
・自己紹介
↓
・役割を決める
↓
・個人で意見をまとめる
↓
・一人ずつ意見を言う
↓
・全員でアイデアをまとめていく
↓
・結論を出し、発表する
最初から、全員で話し合いをしていくケースも多々ありますので、
全てのケースがこれに当てはまるわけではありません
スムーズに進めばいいんですが、
司会役の進行が下手くそであれば、
グダグダになって結論が出なかったりもします
それに、みんな意見を言いたがるので、
あなたが発言する時間というのは、想像以上に少ないと考えてください
その中で、質の高い発言ができるかが、
重要になってきますので、そこを意識するようにしてくださいね
この記事と関連する記事
- グループディスカッションの流れを教えて下さい
- グループディスカッションでは何を見られているんですか?
- グループディスカッションの進め方を教えて下さい
- グループディスカッションのそれぞれの役割は何ですか?
- グループディスカッションのコツを教えて下さい
- グループディスカッションの自己紹介ってどんな感じですればいいですか?
- グループディスカッションで緊張してしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションで落ちる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの人数ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションとはどういったものでしょうか?
- グループディスカッションで受かる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの対策方法を教えて下さい
- グループディスカッションが苦手です。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションのマナーを教えて下さい