就活のグループディスカッションの進め方を教えて下さい
就活のグループディスカッションって、
具体的にどのように進めていくのが良いかって分かりますか?
当時、私はいまいち分からなかったので、
セミナーに参加することで、体で覚えていきましたね
進め方としては、与えられたテーマによって多少異なりますが、
まずは、ゴール設定することが大切です
おそらく、司会役の学生が最初に触れるとは思いますが、
ゴール設定しないと話が進んでいきませんし、
だらだら話し合うだけでは制限時間内に結論が出ません
ですから、ゴールをグループで共有した後に、
そのゴールを達成するためにどうすれば良いかを、
話し合っていくわけです
それが決まれば、後はその戦略に沿って話を進めていくだけですね
途中で話がずれていると感じたら修正したり、
メンバー全員が発言できるよう手助けしたり、
チームでゴールを達成できるように貢献しましょうね
とにかく、就活のGDでは役割どうこうよりも、
ゴール設定
そのゴールに向けて戦略を立てること
この2点のポイントが、
話を円滑に進めるためにはまず必要なので意識しましょうね
この記事と関連する記事
- グループディスカッションの流れを教えて下さい
- グループディスカッションでは何を見られているんですか?
- グループディスカッションのそれぞれの役割は何ですか?
- グループディスカッションのコツを教えて下さい
- グループディスカッションの自己紹介ってどんな感じですればいいですか?
- グループディスカッションで緊張してしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションの時間ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションで落ちる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの人数ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションとはどういったものでしょうか?
- グループディスカッションで受かる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの対策方法を教えて下さい
- グループディスカッションが苦手です。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションのマナーを教えて下さい