就活のグループディスカッションのコツを教えて下さい
就活のグループディスカッションで、
落ちないための対策って思い浮かびますか?
難しいですよね
こういうときは、逆の発想から考えれば思い浮かんだりするんですね
どういうことかと言いますと、
就活のGDで通らない学生の特徴を思い浮かべるんです
そうすることで、
グループディスカッションで落ちないためのコツが見えてきたりします
では、具体的に、
グループディスカッションで落ちる学生の特徴を挙げてみますね
目的を理解していない
的外れな意見しか言わない
目立つことばかりを意識している
人の意見を聞かない
無口なのに、ムスっとしており参加する意思が見られない
メンバーの意見を否定する
グループの和を乱す
ざっとこんな感じですかね
要は、これの逆を意識することが、GDの対策になるわけですね
上記を逆に考えてまとめてみると、
ゴール設定ができる<
/strong>目的や全体像を理解している
目的に沿った的確な意見ができる
人の意見にうなずき、否定せず、メンバーに気持ちよく話をさせることができる
個ではなくチームを意識できる
以上が、就活のGDで通過するためのコツになると思いますので、
是非、意識して下さいね
また、補足にはなりますが、
あいまいな言葉を共有化することも大切ですね
例えば、「大企業の社員に求められるスキルは何か」がテーマだったとしますね
そうすれば、大企業というのはあいまいなので、
1千人以上を大企業という前提にしようとか、
1万人以上にしようとか、グループで共有化しましょうね
この記事と関連する記事
- グループディスカッションの流れを教えて下さい
- グループディスカッションでは何を見られているんですか?
- グループディスカッションの進め方を教えて下さい
- グループディスカッションのそれぞれの役割は何ですか?
- グループディスカッションの自己紹介ってどんな感じですればいいですか?
- グループディスカッションで緊張してしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションの時間ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションで落ちる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの人数ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションとはどういったものでしょうか?
- グループディスカッションで受かる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの対策方法を教えて下さい
- グループディスカッションが苦手です。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションのマナーを教えて下さい