就活のグループディスカッションの流れを教えて下さい
グループディスカッションって正直よく分からないですよね
どういう形式で、どういう流れで、何をするかって、
最初のうちは疑問だらけですよね
一般的に、GDは5〜8人で、1つのテーブルを囲み実施されます
具体的には下記の流れで進行しますね
@お互い自己紹介をする
A企業から話し合うテーマを与えられる
B企業から制限時間を告げられる
CGDスタート
Dグループ内で役割を決める(司会、書記、タイムキーパー)
Eグループ内で一つの結論を出す
F発表者を決めて、発表する
企業によっては多少内容が異なったりしますね
役割を決めるのを禁止するとか、
席の場所で発表者を企業が決めるとかあったりしますね
また、セミナーであれば発表者が前に出て発表したりしますが、
本番では、各グループのテーブルに社員が一人ついており、
最後は、その社員に向けて発表して終了です
GDも面接と同じで慣れるまでは苦労するかもしれません
できれば、企業のセミナーに参加するなどして、
本番までに慣れておくようにしましょうね
グループディスカッションの詳しい流れ、手順につきましては、
グループディスカッション突破法で詳しく解説していますので、ご参照ください
GD対策マニュアルを無料プレゼント
この記事と関連する記事
- グループディスカッションでは何を見られているんですか?
- グループディスカッションの進め方を教えて下さい
- グループディスカッションのそれぞれの役割は何ですか?
- グループディスカッションのコツを教えて下さい
- グループディスカッションの自己紹介ってどんな感じですればいいですか?
- グループディスカッションで緊張してしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションの時間ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションで落ちる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの人数ってどのくらいでしょうか?
- グループディスカッションとはどういったものでしょうか?
- グループディスカッションで受かる人の特徴を教えて下さい
- グループディスカッションの対策方法を教えて下さい
- グループディスカッションが苦手です。何かいい方法はないでしょうか?
- グループディスカッションのマナーを教えて下さい