キャリアセンター経由でOB・OG訪問しました
以下は運輸業界、営業に就職した女性の体験談です
キャリアセンターは利用しました
私はOBOG訪問をして、企業研究をしました。まず、大学のキャリアセンターに行き、自分の希望している企業に就職した先輩を探しました。
そして、キャリアセンターにその人の連絡先を教えてもらい、直接OBOG訪問の依頼をしました。
そして、休みの日や仕事の休憩時間に会ってもらいました。実際に働いてみての感想や、社風、仕事内容、会社の方針、競合他社とのちがいなど、社員目線でいろいろな話が聞けました。
また、経営計画や企業の弱みなど、ホームページからだとなかなか得にくい情報なども教えてもらうことができました。
入社して年数の短い人だと、面接のときの話も聞くことができます。
これらのOBOG訪問のおかげで、面接では、よく企業研究しているとほめられました。
やはり、実際の社員の話をきくと、他の就活生は得られない情報を得ることができるので、面接でも一歩踏み込んだ回答をすることができます。
また、OBOG訪問をしたというと、それだけ企業研究に時間をかけたと思われ、志望度の高さをアピールすることができます。
その他にも私は、企業の社長が出版している本を読んだりして、企業研究を行いました。ホームページはすべての就活生の情報源ですので、社員や本などそれ以外から企業研究を深めていくとより企業への理解が深まります。