IR情報こそ企業研究で最も使えるツールです
以下は医療関連サービス業(総合職)に就職した女性の体験談です
IR情報をご存知ですか?
企業研究で一番初めにすべきことは、「IR情報の確認」です。IR情報とは、上場している株式会社が株主のために公開している情報のことです。
株主に向けた情報なのでより詳しくその会社のことがわかります。
IR情報の中の財務諸表というページをクリックし、有価証券報告書というPDFファイルを取得します。この有価証券報告書を見ることで企業が将来どのようなことを実現しようとしているのかのビジョン、企業の課題、現在の業績などを知ることができます。
有価証券報告書は結構ページ数もあり、堅苦しい文章が多いですが特に企業のビジョン、課題、業績についてはしっかり把握しておくと面接で企業に関心が高いということをアピールすることができるので目を通しておくことをお勧めします。
もし、IR情報がない企業を研究したい場合はリクナビやマイナビに記載されている情報や企業のホームページをくまなく見るようにしましょう。そこで最も重要なことがその企業の企業理念を理解するということです。
企業理念を理解した上で自分はどのように貢献していきたいかということを考えて面接に臨むと大変好印象です。
私自身も企業理念を暗記し、企業説明会などで意味をしっかり深めた上で面接に臨んだところ、「前向きな姿勢が良かったです」と言っていただいて内定をいただくことが出来ました。
企業研究をする際には「IR情報の確認」、「企業理念を深く理解すること」に注力してみましょう。