長所と短所がわからないです・・・
長所と短所が分からない・・・
このように悩むときってありますよね
そこでまず、以下の長所と短所の例を見てください
私の長所はあまり苦なく努力できることです。
例えば今までいくつかの資格を取りましたがすべて一発合格です。その中でも高校でとった国家資格があります。
国家資格なので勉強の量も多く大変でした。
特に専門用語や関係する法律については暗記しなければならないことも多くたくさんの時間を勉強に充てる必要がありました。
それでも三年間一生懸命勉強を続けた結果三年生の模試では毎回合格点が取れるまでになり実際の試験も合格し資格を取得することが出来ました。
最後に焦ることなく準備できたのは努力を続けられるという長所を持っていたからだと思います。
短所は、考えすぎることです。つまり必要のないことまでいろいろと考えてしまうのです。
物事は何事も良い準備をして備えられるに越したことはありませんが、色々考えたのに考えたことは何も起きなかったということも多いのです。
つまり取り越し苦労です。物事を考えるのにはエネルギーを使います。
必要なことは良いですが、考える必要のないことまで考えてそれが始まる前にはもう疲れてしまっているということがあるのです。
もうその時点でエネルギーを使い果たしてしまっているので物事が始まったころにはどうでもよくなっているということもあります。
本当に必要なことにエネルギーを使いたいです。
長所、短所は上記のようなありふれたニュアンスでもOKです
大切なのは、エピソードです
結論で伝えた長所が発揮されたエピソードが明確でないと、
長所があるということにはなりません
これは、短所も同様です
是非、ご参考にしてください