【採用テストのSTEPC】〜勉強方法〜
前回は、就活の採用テストの対策本について、
お話をさせて頂きました
今回は、就活の採用テストの勉強方法について、
ご紹介させて頂きますね
採用テストの種類は把握できましたよね
でも、結局、何からどのように対策すれば良いの?って思ったはずです
でも安心して下さいね
はじめから全部を少しづつやっていくのではなく、
「SPI3」から対策を始めて行けば問題ないです
というのも、「SPI3」が採用テストの中で最も割合が高いんですね
割合でいいますと具体的な数字はお伝えできませんが、
40%〜50%程度はあると思います
2番目は、玉手箱(WEBテスト)ですね
ですので、第一志望企業の採用テストが「SPI3」以外の場合を除いては、
「SPI3」の対策からスタートして、次に他の採用テストの対策をしていきましょう
はっきり言って、採用テストの勉強ってめんどくさいですよね。
ですが、対策しないと面接まで辿りつけません。
限られた時間の中で、短時間で効率よく対策していきましょう
【次の記事】: 【採用テストのSTEPD】〜SPI3〜