【採用テストのSTEPG】〜性格〜
前回は、就活の採用テスト「テストセンター」の流れについて、
お話をさせて頂きました
今回は、「性格検査」の概要についてご紹介しますね
採用テストには必ず、「性格検査」があります
ではなぜ、企業は「性格検査」を実施するのでしょうか?
それは、あなたと企業の相性をチェックするためなんですね。
「性格検査」は、あなたの能力を図る試験では決してありません
「性格検査」のポイントをいくつかご紹介します
性格検査で落とされたと判断できても悲観しないこと、
ウソをついて、架空の性格を演じないこと
企業は、社員の入社時の性格検査の結果を把握しています。
中でも、病気で退職した社員の性格検査の結果は一致しているようです
あなたの性格検査がこういった社員の性格検査の結果と一致していれば、
落とされる可能性は高いです
ですが、決して悲観しないで下さい
架空の性格を作って性格検査を通過して入社しても、
あなたは決してその企業で幸せになれないです
なぜなら、その企業と相性が合っていないからです
ですので、決してウソをつかず正直に性格検査を受けて、
それで、通過しなければ、相性が良くない企業に入らなくて良かったと思うようにして下さい
気分が沈んでいる日は受けないこと
「性格検査」の難しいところは、
その日の気分によって結果が異なる可能性があることです
私もそうでしたが、気分が沈んでいる日は、
マイナス項目にチェックをつけがちだったんですね
ですから、できる限り心身ともに万全なときに、
「性格検査」を受けるようにして下さい
1回しか受験できないので、たまたま、ネガティブな日に受けてしまって、
通過できなかったとなれば最悪ですよね
WEBで受験することが多いと思いますので、
そこは、意識するようにして下さいね