就活のWEBテストの種類を教えて下さい
就活のWEBテストって、
本当に種類が多くて、分けが分かんないですよね
その気持ち、非常に良く分かります
私も、当時は分けが分からなかったので、
実質、「玉手箱」しか対策しなかったですね
あなたは、決して私のようなことにはならずに、
WEBテストの種類を把握した上で、
必要なテストに関して対策していきましょうね
以下が、WEBテストの種類ですね
外注先会社名 |
WEBテスト名 |
---|---|
リクルート社 |
WEBテスティング |
日本SHL社 |
玉手箱 |
ヒューマネージ社 |
TG-WEB |
人総研社 |
TAL |
あなたがよく耳にする「SPI」はリクルート社が実施しているんですね。
WEBテスティングというのはSPIの試験をWEBテストで受験する形です
上記の中でも最も出題確率が高いテストが、「玉手箱」です
おそらく、あなたも就活中に1度は必ず受験することになるでしょう。
ですので、必ず対策しましょうね
但し、まずは志望企業のテストの種類を、
把握することが一番大切なので、
もし、分かっていないようでしたら次の本の購入をオススメします
『この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている 2015年度版』
掲載していない企業もあるとは思いますが、
企業別の採用テストの種類がこの本でイッパツで分かります
私も当時は活用していました
是非、お役立て下さい
この記事と関連する記事
- 就活で企業が採用テストを実施する目的を教えて下さい
- 就活のWEBテストを受ける時期はいつ頃でしょうか?
- 就活のSPIにはどのような問題が出題されますか?
- 就活のWEBテスト対策でオススメな本はありますか?
- 就活のWEBテストで替え玉をしてもバレないでしょうか?
- 就活のWEBテストのコツを教えて下さい
- 就活のSPIとWEBテストの違いって何ですか?
- 就活のSPIやWEBテストでカンニングは可能か?
- 就活のSPIとWEBテストって難しいですか?
- 就活のテストセンターの服装は私服で問題ないんですか?
- 就活にSPIって必要ですか?
- 就活のWEBテストって何の意味があるんですか?
- 就活のWEBテストは複数人でやっても問題ないんでしょうか?