就活のWEBテストて何の意味があるんですか?
就活のWEBテストを経験すると、
必ず次のような疑問が出てくると思います
「これって、何の意味があるの?」
私も、最初はそう思いました
なぜ、そう思うのかと言いますと、カンニングし放題だからです
こんなの真剣にやる就活生っているの?
そう思わざるを得ないですよね
おそらく、企業も受験者がカンニングしている前提で、
実施している部分はあると思います
それでも、WEBテストを実施することは、
企業にとってメリットがあるんですね
というのも、企業が、
WEBテストを実施する一番の目的は、
足きりを行うことなんですね
要は、面接に呼ぶ人数を厳選したいんですね
企業の採用担当者は、
圧倒的に人が足りていないんです
ですから、応募者全員と面接をしていては、
仕事が回らないんですね
そのため、ES・GDを実施するなどして、
足きりを行うわけですね
WEBテストもそれの一つです
あなたにとっては意味がないと思えるかもしれませんが、
内定をもらうためには必ず必要なので、受験はしましょうね
この記事と関連する記事
- 就活で企業が採用テストを実施する目的を教えて下さい
- 就活のWEBテストを受ける時期はいつ頃でしょうか?
- 就活のSPIにはどのような問題が出題されますか?
- 就活のWEBテストの種類を教えて下さい
- 就活のWEBテスト対策でオススメな本はありますか?
- 就活のWEBテストで替え玉をしてもバレないでしょうか?
- 就活のWEBテストのコツを教えて下さい
- 就活のSPIとWEBテストの違いって何ですか?
- 就活のSPIやWEBテストでカンニングは可能か?
- 就活のSPIとWEBテストって難しいですか?
- 就活のテストセンターの服装は私服で問題ないんですか?
- 就活にSPIって必要ですか?
- 就活のWEBテストは複数人でやっても問題ないんでしょうか?