就活のSPIとWEBテストの違いって何ですか?
就活で切り離せないのが、SPIとWEBテストです
嫌でも、耳にしますよね
でも、実際このWEBテストとSPIの違いって、
いまいち良く分からなくないですか?
即答できますでしょうか?
私は当時、3年生の12月頃までこの違いって分からなかったですね
分かれば非常に単純です
まず、SPIですがこれは、テストの種類のことを言っています
リクルート社が実施しているテストのことですね
採用テストの中でも、
最も出題の確率が高いテストですね
そして、WEBテストですが、
これは文字通りWEBでテストを受けることです
言わば、受験方法のことですね
あなたのパソコンでテストを受験します
その、WEBテストの種類の一つにSPIがあります
SPIのWEBテストの正式名称は、WEBテスティングサービスです。
また、テストセンターと呼ばれる会場のぱそこんで受けるテストもSPIです。
SPIがどんな問題なのか簡単に知りたい方は、Start就活に登録してみるといいかもしれません。
Start就活とは、リクナビを含めた復数の就活サイトを一括して登録し管理できる便利サイトですが、
こにょうにSPIの練習問題も受けれますのでおすすめですよ。
この記事と関連する記事
- 就活で企業が採用テストを実施する目的を教えて下さい
- 就活のWEBテストを受ける時期はいつ頃でしょうか?
- 就活のSPIにはどのような問題が出題されますか?
- 就活のWEBテストの種類を教えて下さい
- 就活のWEBテスト対策でオススメな本はありますか?
- 就活のWEBテストで替え玉をしてもバレないでしょうか?
- 就活のWEBテストのコツを教えて下さい
- 就活のSPIやWEBテストでカンニングは可能か?
- 就活のSPIとWEBテストって難しいですか?
- 就活のテストセンターの服装は私服で問題ないんですか?
- 就活にSPIって必要ですか?
- 就活のWEBテストって何の意味があるんですか?
- 就活のWEBテストは複数人でやっても問題ないんでしょうか?