後悔しない就職活動の仕方が知りたいです。
最初は誰もが後悔せず就職活動を終えたいと思っています。
ですが、内定がなかなか取れず時間が経過していくと、
もう内定さえ貰えればどこでもいいやとなっていまします。
人間の心理的には仕方がないのかもしれませんが・・・。
それで本題ですが、後悔しないための方法はとにかく将来を明確にすることです。
こういう人生を送りたい。こういう生き方をしたい。
これをまず明確にして下さい
そのために、色んな人から話を聞いて下さい。社会人がいいですけどね。
であれば、それを実現するためには◯◯業界や◯◯会社などが見えてきます
そして、最後は割り切ることです
というのも、当然、自分の希望通りに行かないのが就活です。
なので、希望していた企業に全部落ちるなんてこともありえます。
そんなときは、もう割り切るしかないです
結局、会社なんて入ってみないと実態は分かりません。
理想と現実が違いすぎてヤバイ・・・なんてこともよくあることです。
なので、落ちたら後はとりあえず大手ならどこでもいいと割り切って、
先のことは就職してから考えようという感じでいいです
本当に入ってみないと分からないですからね
大企業であれば若手であれば転職しやすいというのもありますので、
とりあえず、大手に入るというのはいい選択しかもしれません
いい大学に入るのと同じですね
スキルがない若いうちは学歴やら会社名やらが評価の対象となりますからね
なので、まずは将来を明確にしてそれに向けて頑張ってみる。
それがダメなら割り切って働いてみてから先のことを考える。
これが、後悔しない就職活動の仕方だと私は思っています
この記事と関連する記事
- OB訪問や店舗訪問でチェックすべきところがあれば教えてください
- 同じような事業を行っている他社との差別化など、志望業界の中での違いの見つけ方を知りたいです。
- ベンチャー企業やBtoB企業の企業研究のやり方を詳しく教えてほしい
- エントリーシートにおける、自己PRや志望動機以外の質問に対する考え方を教えてほしい
- ネットで収集できる情報が少ない企業の研究の方法を教えて欲しい
- OB・OG訪問ではどういったことを意識して、質問すればいいのでしょうか?
- TOEICは就活に必要か?有利になるのか?
- 就活でハローワークは使えるのか?
- 面接の時にあがってしまって、うまく答えることができない。正しい面接の受け方なども知りたい。
- 平凡な学生時代に頑張った経験をどのように書いたらアピールできるのか悩んでいます
- ESが通るかどうか不安、面接での自己PRがうまくできない
- 面接の時にあがってしまって、うまく答えることができない。正しい面接の受け方なども知りたい。
- 自分の強みや弱みの何をピックアップすればいいのかわからない。
- エントリーシートの魅力的な書き方を書いて欲しいです
- 志望企業はあるのですが、いわゆる人気企業なので、勝ち抜くことができるか心配になることがたまにあり、それが悩みです。