就活でハローワークは使えるのか?
就活でハローワークは使えるのか?
意外と多くの学生が気にしていますね
あなたはが大企業に就職したいのか、地元の企業に就職したいのかで変わってきますが、
大企業に就職したいのであれば使う必要はないです
ですが、もしどうしても地元企業に就職したい。
安定していない中小企業でもいい。
こういう場合は、ハローワークを利用する価値はあると言えます
というのも、ハローワークには広告費が払えない地元企業が、
ハローワークで求人を募集しています。
リクナビやマイナビで求人を掲載するにはお金がかかりますが、
ハローワークでの求人掲載は無料ですからね。
なので、あなたが地元であればどんな企業でもいいと言う場合は、
リクナビやマイナビにはない地元の中小企業の求人を探してみて下さい
大卒の新卒者も募集はしていますからね。
また、新卒就活セミナーも無料で開催している場合があるので、
家の近くにハローワークがあるのであれば、一度、参加してみてもいいかもしれないですね。
ハローワークの場所によって内容が異なりますので、
詳細は最寄りのハローワークで確認するようにして下さい
参考までにですが、私は新卒就活時はハローワークは使いませんでした。
大学を卒業したけど就職先が決まっていない友人・知人は利用していましたけどね。
この記事と関連する記事
- OB訪問や店舗訪問でチェックすべきところがあれば教えてください
- 同じような事業を行っている他社との差別化など、志望業界の中での違いの見つけ方を知りたいです。
- ベンチャー企業やBtoB企業の企業研究のやり方を詳しく教えてほしい
- エントリーシートにおける、自己PRや志望動機以外の質問に対する考え方を教えてほしい
- ネットで収集できる情報が少ない企業の研究の方法を教えて欲しい
- OB・OG訪問ではどういったことを意識して、質問すればいいのでしょうか?
- TOEICは就活に必要か?有利になるのか?
- 後悔しない就職活動の仕方が知りたいです。
- 面接の時にあがってしまって、うまく答えることができない。正しい面接の受け方なども知りたい。
- 平凡な学生時代に頑張った経験をどのように書いたらアピールできるのか悩んでいます
- ESが通るかどうか不安、面接での自己PRがうまくできない
- 面接の時にあがってしまって、うまく答えることができない。正しい面接の受け方なども知りたい。
- 自分の強みや弱みの何をピックアップすればいいのかわからない。
- エントリーシートの魅力的な書き方を書いて欲しいです
- 志望企業はあるのですが、いわゆる人気企業なので、勝ち抜くことができるか心配になることがたまにあり、それが悩みです。