OB訪問や店舗訪問でチェックすべきところがあれば教えてください
まずは、選考方法については聞かないようにしましょう。
選考方法はころころ変わりますしね。
若手社員であればぎりぎり大丈夫ですけど、
ベテラン社員は昔のことなど覚えていませんし、
昔と比較しても意味ないことです。
それと、なるべくベテラン社員から話を聞くようにしましょう。
もちろん、本音と建前がありますから、どこまで踏み込んで話してくれるか未知数ですけど、
話の幅が若手社員とは圧倒的に異なります。
なので、チャンスがあれば積極的にベテラン社員へOB訪問するようにしましょう。
次に、OB訪問で聞くべき内容ですが、
目的としては3つになります。
入社するに値する企業かどうか
自己PRで使えるネタ探し
志望動機で使えるネタ探し
この3つを確かめるために、仕事内容について、
説明会で知ることが出来ないリアルな情報を聞き出しましょう。
営業であれば、ノルマはどういう基準で出しているかや、
何を持って数字としてカウントされるかなどですね。
単純に、前年度と比較して数字を決めているのか?
それとも、外的要因を含め根拠を持ってノルマを決めているのか?
そのノルマを達成する上で必要となるスキルはどうか?
HPでは◯◯が強みと書いていたけど、それ以外に、
競合他社と比較してこれだけは負けないと言えるものはあるのか?
考えれば色々と出てくるはずです。
あと、女子学生は女性社員ならいいですけど、
男性の社員に女性の職場事情については聞かないようにしましょう。
男性社員はほとんど知らないので答えようがないです。
店舗チェックは、特にこれをしとけばいいというのはないです。
ただ、業種によっては比較ポイントがあると思いますので、
そこを頭に入れて店鋪チェックにいくべきなのは間違いないです。
この記事と関連する記事
- 同じような事業を行っている他社との差別化など、志望業界の中での違いの見つけ方を知りたいです。
- ベンチャー企業やBtoB企業の企業研究のやり方を詳しく教えてほしい
- エントリーシートにおける、自己PRや志望動機以外の質問に対する考え方を教えてほしい
- ネットで収集できる情報が少ない企業の研究の方法を教えて欲しい
- OB・OG訪問ではどういったことを意識して、質問すればいいのでしょうか?
- TOEICは就活に必要か?有利になるのか?
- 就活でハローワークは使えるのか?
- 後悔しない就職活動の仕方が知りたいです。
- 面接の時にあがってしまって、うまく答えることができない。正しい面接の受け方なども知りたい。
- 平凡な学生時代に頑張った経験をどのように書いたらアピールできるのか悩んでいます
- ESが通るかどうか不安、面接での自己PRがうまくできない
- 面接の時にあがってしまって、うまく答えることができない。正しい面接の受け方なども知りたい。
- 自分の強みや弱みの何をピックアップすればいいのかわからない。
- エントリーシートの魅力的な書き方を書いて欲しいです
- 志望企業はあるのですが、いわゆる人気企業なので、勝ち抜くことができるか心配になることがたまにあり、それが悩みです。