2016年卒は楽勝楽勝!売り手市場! この勘違いが後悔を招く
売り手市場だから、安心しきっちゃダメっていうニュースが出ていました
以下 8/11 Yahoo! ニュース記事
2015年卒が売り手市場であったため、先輩方の姿を見ていた2016年卒の学生たちが、就職活動は楽勝であると勘違いして、就職活動の対策が遅れてしまう可能性があることです。もちろん就職氷河期に比べれば、仕事に就くことができる確率が高まっていると考えられます。ただ自分自身が希望する仕事に就ける確率が高まっているとは限りません。自分自身が希望する業界、業種、企業があるならば、早い時期から対策を考えることが必要です。最終的に、2015年10月に自分自身が納得した企業から内定をいただけているか、就職活動に後悔が残っていないかが一番大切です。人によっては、一生涯に一つの企業で働くことになるかもしれませんし、生涯の収入が就職活動で決まってしまうかもしれません。就職活動は皆が行っているので、当たり前のように活動を開始する学生が多いです。しかし本来は、自分自身が今後どのような人生を送っていくかを決める非常に大切な活動です。
(以下省略)
就活は、その他大勢になってはダメということですね
つまり、世間・友人に合わせて行動してしまえば、
すでに手遅れ・・・というケースもあるということです
もちろん、大学3年生の全員が全員、今の時期から、
就職活動に100%力を注ぐ必要はありませんが、
自分は関係がないと思わない方がいいということです
情報を信じこむのも危険ですし、
情報を取り入れすぎるのも危険です
そのバランス一番難しいですね
あなたの軸をしっかり持って、就活を進めるようにしてください^^
この記事と関連する記事
- 景気回復で、15年春卒採用、3割拡大って本当?
- 2月までの累計エントリー数は77.3社って本当?
- 企業アンケート 就活生に「がっかりしたエピソード」
- 就職活動「禁断の書」 誰も知らない、就活オススメサイトのご案内
- 10日で辞めた新入社員の決断は正しかったでしょうか?
- ついに?!大学3年就活、採用スケジュール変更
- 就活時期、さらなる後ろ倒しで「囲い込み」インターンが増える?
- 「新卒で入社した会社を8日で辞めました」
- 就活における、インターンシップ実施企業増加?! 「新卒採用は売り手市場」
- 採用難ってホント?! 焦る中小企業…大手求人増え新卒争奪戦
- 最新就職人気ベスト300、旅行系が急伸ってホント?!
- 中堅企業、ホワイト企業ランキング?!
- 就職先を決めた理由は大企業だから?!
- 大学のキャリアセンターは素人集団?!
- 内定辞退を「学生のせい」にする企業?! ふざけんな!
- 正社員になってまでガツガツ働きたくない?!
- 仲間と差をつけるのはNG?!
- ゆるい就職に若者の関心大?!
- 就職後、入社3年未満で辞めても問題ない?!
- 東大卒でも、すぐに内定を取れるわけではない?!
- 覚えてきた自己PRに面接官はうんざり?!