採用難ってホント?! 焦る中小企業…大手求人増え新卒争奪戦
中小企業が、新卒採用に苦労しているというニュースが出ています。
景気が回復した関係で、
大企業が採用枠を拡大したため、
大企業に流れていく学生が増えてしまったみたいですね
以下 7/24 Yahoo! ニュース記事
中小企業が来春の卒業予定者の採用に苦戦している。
景気回復で大手企業が採用者数を増やし、しわ寄せを受けているためだ。数年前まで「氷河期」と言われた就職戦線は様変わりしており、終盤戦にさしかかった時期にもかかわらず、十分な人数を確保できていない中小企業の経営者らは焦りを募らせている。
「仕事を覚えられるよう、丁寧に教えます」
大阪市北区で今月中旬に開かれた中小企業5社の合同就職説明会は、親身な対応をアピールする企業が目立った。ただ、参加した学生は10人程度。関係者は「この2倍の参加者数を見込んでいたのに」と表情を曇らせた。
(以下省略)
中小企業は強者と同じ戦略で新卒採用を実施しても、
正直、勝てるわけがありません
大企業が採用枠を拡大するなんて事前に分かっていたことですし、
それに対応する策を練っていない中小企業が悪いです
私なら、学生と接点を見出すにはどうしたらいいか?
それを考えた上で、採用計画を立てますね
弱者は強者と同じ戦い方をしてもダメです
これは、就活生も同じです
高学歴・高スペックの学生というのは、
スタートの時点で、有利です
これは、学生が大企業にしか目を向けないのと一緒ですね。
安心感というのが違います
ですので、あなたが高学歴・高スペックでなければ、
どうやって企業に興味を持ってもらえるか?
どうやったら、他の就活生と差別化できるか?
これを考える必要があるということですね
この記事と関連する記事
- 景気回復で、15年春卒採用、3割拡大って本当?
- 2月までの累計エントリー数は77.3社って本当?
- 企業アンケート 就活生に「がっかりしたエピソード」
- 就職活動「禁断の書」 誰も知らない、就活オススメサイトのご案内
- 10日で辞めた新入社員の決断は正しかったでしょうか?
- ついに?!大学3年就活、採用スケジュール変更
- 就活時期、さらなる後ろ倒しで「囲い込み」インターンが増える?
- 「新卒で入社した会社を8日で辞めました」
- 就活における、インターンシップ実施企業増加?! 「新卒採用は売り手市場」
- 最新就職人気ベスト300、旅行系が急伸ってホント?!
- 2016年卒は楽勝楽勝!売り手市場! この勘違いが後悔を招く
- 中堅企業、ホワイト企業ランキング?!
- 就職先を決めた理由は大企業だから?!
- 大学のキャリアセンターは素人集団?!
- 内定辞退を「学生のせい」にする企業?! ふざけんな!
- 正社員になってまでガツガツ働きたくない?!
- 仲間と差をつけるのはNG?!
- ゆるい就職に若者の関心大?!
- 就職後、入社3年未満で辞めても問題ない?!
- 東大卒でも、すぐに内定を取れるわけではない?!
- 覚えてきた自己PRに面接官はうんざり?!