【就活内定体験談B】大学偏差値:60 内定社数:2 就職先:クレジット会社(事務職)
次の方は、あることを意識することで内定を獲得できたようですね
ご紹介します
かれんさん、女性、偏差値:60 内定社数:2 就職先:クレジット会社(事務職)
就活中は、同じ土俵にいる学生のことばかりが気になってしまい、誰かが内定を取ったり、自分の知らないセミナーに参加していたり、面接の予定が入っていると聞くだけでも焦っていました。
その頃、まだ1社も内定が取れておらず、それどころか最終面接も経験していませんでした。
このまま、就職浪人になってしまうのではないかと、将来への不安を感じながら過ごしていました。
しかし、他人のことばかりを見ていても、仕方がないと思ったのです。
他の学生とは違う自分なのですから、就活のペースも人それぞれなのです。
そのことを見失って、一人で勝手に焦っていました。
それを教えてくれたのは、私が心から尊敬している大学の先輩でした。
先輩の就活の話を聞いていると、なぜその会社に入りたいと思ったのかを、自分の中で深掘りしていき、更に面接の時にその熱意を一生懸命伝えたそうです。
そして、面接が終わる度にお礼状を書いたそうです。
だから、私もそれを真似てみました。
なぜ志望動機というのは、みんな似たり寄ったりですが、深掘りしていくことで、真の理由にたどり着いたのです。
そのことを面接でもお伝えし、お礼状も書きました。
そして、希望の企業への内定が決まりました。
就活をしていると、落ち込むことばかりで当たり前なのです。
落ち込んでいる暇があるなら、経験者に話を聞いたり、自分の考えとじっくり向き合ってみてください。
本当に行きたい会社であれば、言葉は拙かったとしても、きっと熱意が伝わるはずです。
かれんさんは、志望動機を徹底的に考えることを意識したようですね
かれんさんもおっしゃっていますが、就活生の志望動機はみんな似たり寄ったりです
そこで、自分でしか作れない志望動機を作れるかが本当に大事です。
あなたは、あなたにしか作れない志望動機が作れていますか?
この記事と関連する記事
- 【大学偏差値:60 内定社数:7 就職先:自動車関連メーカー 】
- 【大学偏差値:60 内定社数:2 就職先:総合化学会社(事務系総合職)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:4 就職先:大手自動車部品メーカー】
- 【大学偏差値:55 内定社数:1 就職先:メーカー(総合職)】
- 【大学偏差値:48 内定社数:1 就職先:百貨店(総合職)】
- 【大学偏差値:53 内定社数:2 就職先:商社(総合職)】
- 【大学偏差値:47 内定社数:2 就職先:都銀(一般職)】
- 【大学偏差値:40 内定社数:1 就職先:メーカー(総合職)】
- 【大学偏差値:53 内定社数:1 就職先:病院(事務職)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:1 就職先:電機メーカー(総合職)】
- 【大学偏差値:55 内定社数:1 就職先:IT企業(SE)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:3 就職先:商社(営業)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:1 就職先:製造業(総合職)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:4 就職先:電機系(営業職)】
- 【大学偏差値:51 内定社数:1 就職先:生命保険会社(総合職)】
- 【大学偏差値:48 内定社数:2 就職先:プログラマー】
- 【大学偏差値:65 内定社数:3 就職先:広告代理店】
- 【大学偏差値:61 内定社数:1 就職先:都市銀行(地域総合)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:4 就職先:システムエンジニア】
- 【大学偏差値:50 内定社数:6 就職先:複合サービス業(総合)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:3 就職先:SE】
- 【大学偏差値:58 内定社数:2 就職先:小売業】
- 【大学偏差値:50 内定社数:3 就職先:介護職】
- 【大学偏差値:50 内定社数:2 就職先:大手電機メーカー(技術職)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:1 就職先:IT】
- 【大学偏差値:67 内定社数:3 就職先:ホテル(総合職)】