【就活内定体験談】大学偏差値:60 内定社数:4 就職先:電機系(営業職)
次の方は、あることを意識することで内定を獲得できたようですね
ご紹介します
よっちさん、男性、偏差値:60 内定社数:4 就職先:電機系(営業職)
【就活中に抱いていた不安】
特に突出した能力やスキルがあったわけではないし、内向的な性格だったので面接官に対してあまり印象を残せていなかったのだと思っていました。
周りのみんなが何社も内定を決めていく中で、自分だけが取り残された気がしてとても不安でしたし、さらに自分は社会にとって必要ではないかもしれないと不安にもなりました。
【どのように解決したか?】
このままでは本当にフリーターになるしかないぞと思ったので、就活中盤からはとにかく大きな声で話すように心がけました。
笑顔や気の利いた返事は苦手だったのですが、とにかく大きな声で相手に覚えてもらおうと思ってのことでした。
大きな声で面接の受け答えをしていると、相手によっては驚いたような顔をする人もいましたし、中には不機嫌な表情を見せる人もいました。
【アドバイス】
多分、新卒で入社する人に大切なのは元気と謙虚さだと思います。
学校で手がけてきたことが仕事に役に立たないわけではないのですが、自分みたいに「元気以外なにもない」と思っていると、かえって社会に出てから素直にいろいろなことを学ぶことができました。
元気だけは絶対に失ってはいけないと思います。
よっちさんは、大きな声を出すことを意識されたようですね
ご参考にしてください
この記事と関連する記事
- 【大学偏差値:60 内定社数:7 就職先:自動車関連メーカー 】
- 【大学偏差値:60 内定社数:2 就職先:総合化学会社(事務系総合職)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:2 就職先:クレジット会社(事務職)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:4 就職先:大手自動車部品メーカー】
- 【大学偏差値:55 内定社数:1 就職先:メーカー(総合職)】
- 【大学偏差値:48 内定社数:1 就職先:百貨店(総合職)】
- 【大学偏差値:53 内定社数:2 就職先:商社(総合職)】
- 【大学偏差値:47 内定社数:2 就職先:都銀(一般職)】
- 【大学偏差値:40 内定社数:1 就職先:メーカー(総合職)】
- 【大学偏差値:53 内定社数:1 就職先:病院(事務職)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:1 就職先:電機メーカー(総合職)】
- 【大学偏差値:55 内定社数:1 就職先:IT企業(SE)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:3 就職先:商社(営業)】
- 【大学偏差値:60 内定社数:1 就職先:製造業(総合職)】
- 【大学偏差値:51 内定社数:1 就職先:生命保険会社(総合職)】
- 【大学偏差値:48 内定社数:2 就職先:プログラマー】
- 【大学偏差値:65 内定社数:3 就職先:広告代理店】
- 【大学偏差値:61 内定社数:1 就職先:都市銀行(地域総合)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:4 就職先:システムエンジニア】
- 【大学偏差値:50 内定社数:6 就職先:複合サービス業(総合)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:3 就職先:SE】
- 【大学偏差値:58 内定社数:2 就職先:小売業】
- 【大学偏差値:50 内定社数:3 就職先:介護職】
- 【大学偏差値:50 内定社数:2 就職先:大手電機メーカー(技術職)】
- 【大学偏差値:50 内定社数:1 就職先:IT】
- 【大学偏差値:67 内定社数:3 就職先:ホテル(総合職)】