【エントリーシートのSTEPA】〜エントリーシートの位置づけ〜
前回はエントリーシートの目的についてのお話をさせて頂きました
今回は、企業にとってエントリーシートは、
どういう位置づけかということについてお話させて頂きますね
企業はなぜ就活で、エントリーシートを実施するのでしょうか?
またなぜ、エントリーシートだけで、内定者を出さないのでしょうか?
それは、企業にとってエントリーシートは、
面接に呼ぶ人を決める位置づけに過ぎず、
面接を何よりも重要視しているからなんですよね
本音を言えば、企業は応募者全員と会って話をしたいのですが、
それは物理的に不可能な話ですよね
人気企業では、応募者数が1万人を超える企業もあるぐらいです
中には、学歴だけをみて、内容は一切見ず、
建前としてエントリーシートを実施している企業も存在します
いわゆる、学歴フィルターですね
だからといって、高学歴しか通過するわけでは決してありません。
企業も偏りを避けるため少数の大学出身者に絞ることはしませんね
理不尽と思えるような例外も確かにありますが、チャンスは必ずありますので、
通過するエントリーシートはどういうものかを知った上で対策をして、
エントリーシートをつくりましょうね
【次の記事】: 【エントリーシートのSTEPB】〜通過するエントリーシートの特徴〜
この記事と関連する記事
- 【エントリーシートのSTEP@】〜ゴール〜
- 【エントリーシートのSTEPB】〜通過するエントリーシートの特徴〜
- 【エントリーシートのSTEPC】〜エントリーシートの質問内容〜
- 【エントリーシートのSTEPD】〜エントリーシートの書き方 準備編〜
- 【エントリーシートのSTEPE】〜エントリーシートの書き方 自己PR編 PART1〜
- 【エントリーシートのSTEPF】〜エントリーシートの書き方 自己PR編 PART2〜
- 【エントリーシートのSTEPG】〜エントリーシートの書き方 学生時代に頑張ったこと編 PART1〜
- 【エントリーシートのSTEPH】〜エントリーシートの書き方 学生時代に頑張ったこと編 PART2〜
- 【エントリーシートのSTEPI】〜エントリーシートの書き方 志望動機編 PART1〜