内定後は読書と内定先でのアルバイト
以下は人材紹介会社(営業職)に就職した女性の体験談です
内定後の過ごし方でお勧めしたいことは、2つです。
1つは、内定先でのアルバイト、もう1つは読書や新聞を読む習慣をつけることです。
実はこの2つのうち、1つは私がやっていたこと、
もう1つはやっとけばよかったなと思ったことを紹介させていただきます。
まず1つめの内定先でのアルバイト
これは私が実際に体験していることです。
こちらは内定先での受け入れがあるかどうかにもよりますが、
もし募集をしているところでしたら積極的に参加することをお勧めします。
お勧めするポイントとしては下記3点です。
@短期間のアルバイトが可能
A内定先の雰囲気がわかる
B社会人になる準備ができる
なかな内定後の短い間に雇ってくるアルバイト先というのは多くありません。
そんな時、お金も稼げて、社内の雰囲気が分かる内定先でのバイトはやっとくべきかと!
4月からの新生活の際に、社内に知り合いがいる!
それは他の新入社員に対してとてつもないリードだと思います。
また、いきなり学生から社会人になるよりも環境に溶け込む準備ができるため、
やっておいて損はないということで是非お勧めします。
読書や新聞を読む習慣をつける
新聞を読むという習慣がないまま入社をしたのですが、
もちろん社会人としては読んでいるのが当たり前です。
お客様先で話が分からないことや、話のレパートリーが少ないのはとても恥ずかしいことです。
ですが、この習慣をつけるのはなかなか難しい!
入社してからでいいや!と思っていたのですが、
新しい環境になれることや何より新卒では日々覚えることが多いため、
とてもじゃないけど、新しいことを始める余裕がありませんでした。。。
社会人にとって知識は武器だと思います。
この習慣は就職前につけておくことをお勧めします。