就活の企業研究はどこまでやれば良いか教えて下さい
就活の企業研究ってどこまでやれば終わりなのかって、
いまいち分からないですよね?
明確にこれをすれば終わりっていうのは、
正直なところないんですよね
ただ、私としては、志望企業を15社〜20社ピックアップできれば、
終了して良いと思います
だらだらとあの企業もこの企業もと調べても、
仕方がないと思うんですね
どこかで、あなたなりに終わりを決めて、
割り切る必要は必ずあると思います
当時、私は志望企業を10社ピックアップして、
企業研究を終了しましたね
量より質で勝負しました
エントリーシートも10社しか出していませんし、
10社が全部ダメだったら、また追加してやれば良いと割り切っていましたね
実際、志望企業が20社をオーバーすると、
管理するのも難しくなってくるんですよね
エントリーシート提出企業が少なければ不安になるのはもちろん分かります。
ですから、強制はもちろんしませんので、共感して頂けるなら参考にして下さいね
もちろん、これは志望企業を選ぶための企業研究の視点なので、
内定を取るための企業研究の視点についてはこちらをご覧ください^^
この記事と関連する記事
- 就活の企業研究の目的を教えて下さい
- 就活の企業研究では何を調べれば良いんですか?
- 就活の企業研究の開始時期はいつ頃ですか?
- 就活の企業研究の方法を教えて下さい
- 就活の企業研究でオススメの本を教えて下さい
- 就活の企業研究の他社比較の方法を教えて下さい
- 就活の企業研究のポイントを教えて下さい
- 就活の企業研究の仕方を教えて下さい
- 就活の企業研究をやる意味を教えて下さい
- 就活の企業研究でこれだと思う企業がありません。どうしたらいいでしょうか?
- 就活の企業研究で本は必要でしょうか?
- 就活の企業研究を早く終わらせる方法を教えてください
- 就活で企業研究が足りないような気がします。やり方を教えてください。
- 就活の企業研究で、業界・企業との接点を見出す方法を教えてください。
- 就活の企業研究が難しいです。何かいい方法はないでしょうか?